偏読日記@はてな

本を読んだりゲームをしたり、インターネットの話をしたりします。小説も書きます。

青年、アラスカの雪原に死す - 「荒野へ」

荒野へ (集英社文庫)
荒野へ (集英社文庫)

アラスカの荒野にひとり足を踏み入れた青年。そして四か月後、うち捨てられたバスの中で死体となって発見される。その死は、やがてアメリカ中を震撼させることとなった。恵まれた境遇で育った彼は、なぜ家を捨て、荒野の世界に魅入られていったのか。登山家でもある著者は、綿密な取材をもとに青年の心の軌跡を辿っていく。全米ベストセラー・ノンフィクション。
(裏表紙より引用)


20世紀末のアメリカで、ここまで本気の「荒野を放浪する生活」が可能だったというのが驚き。
しかもそんな連中はごくごく少数の変わり者ではなく、少ないながらもコミュニティが出来たりするくらい存在するのですね。このあたり、アメリカが先進国ながら本物の人跡未踏の「荒野」が存在する国だからこそ成立している状況なのではと思います。
いくら中西部が荒野だとはいえもう少し文明が及んでいるのかと思っていましたが違うんですね。
これならヒッチハイクが文化として定着しているのもむべなるかな。


本書は青年──クリス・マッカンドレスがアラスカの雪原で亡くなるまでの二年にわたる放浪の足跡を、残された日記を元にした取材で追っていきます。
そこで描き出されるのは、孤独を愛しながらも快活で人々に好かれ、資本主義社会からの逸脱を目指しながらも金儲けの才能はあまりある、複雑に屈折した一人の青年の姿。
「なぜ」彼が荒野を目指したかではなく、彼が荒野で「どんなふうだったか」を二年の間に彼と接した人物たちの目を通して語っていきます。

また筆者自身も若い頃に無謀な冬山登山に挑み、死の淵からからくも舞い戻った経験を持っているのが本書に独特の味わいを与えています。中盤に差し挟まれる、筆者が無謀な単独冬山登山で死の淵をさまよった際の経験談は、過去にマッカンドレスと同様の冒険をしながらも死ななかった者として、一歩間違えれば死に陥る冒険へ乗り出す青年の心情を克明に語っていると言えましょう。

そして、無謀ながらも二年にわたり荒野での生活を生き抜くだけの強かさを備えたマッカンドレスが、なぜアラスカで死んだのか。筆者の調査により明らかになる真相のあっけなさには言葉もありません。ほんの少しだけのミスで死に至るのが「荒野」の怖さということなんでしょう……



それにしても、アメリカの放浪者たちにとってアラスカは「自然と共に生きる生活」の理想を投影される地域で、地元民からはその種の(現実とかけ離れた)理想を抱いてアラスカにやってくる連中が嫌われているという記述にはどこでもそんなものなのかと思ってしまいました。
日本だと北海道が同様の印象を持たれていますよね。おなじ北方の辺境の住人である道民として、このあたりには妙なシンパシーを覚えてしまいました。


とても良く出来たノンフィクションであり映画になりそうだ、と思ったらやはり映画化されていました。

イントゥ・ザ・ワイルド [Blu-ray]
イントゥ・ザ・ワイルド [Blu-ray]

評判がよさそうなので、そのうちこちらも観てみようと思っています。