偏読日記@はてな

本を読んだりゲームをしたり、インターネットの話をしたりします。小説も書きます。

サイト/Blog炎上防止用自己チェックルーチンのススメ

自分のtwitterログを見返していたら、だいぶ前に面白いネタを投げていたので転載。

「ウェブっ子」が叩かれて連載終了したのを機に、ネガティブコメントに対する心理的抵抗力を高めるため自サイト /blog が 2ch で叩かれている所を想像する(他人の気持ちになって自 blog を叩いてみる)ライフハックを行ってみた

Twitter / a_park: 「ウェブっ子」が叩かれて連載終了したのを機に、ネガティブコメ ...

エントリ書く→他人の気持ちになって該当記事を罵倒(脳内で)→ネガコメされそうな部分修正 / 削除→他人の気持ちに〜     というプロセスを更新の度にやってれば炎上なんかしませんよ!

Twitter / a_park: エントリ書く→他人の気持ちになって該当記事を罵倒(脳内で)→ ...

でも、あんまりこういう自サイト罵倒みたいなことをやり過ぎるとそれはそれで負のスパイラルに入ってどうしようもなくなるので良い子は真似しちゃいけないよ

Twitter / a_park: でも、あんまりこういう自サイト罵倒みたいなことをやり過ぎると ...

これはかなり極端な意見ですけれど、実際に俺がこれに近いことを行っているのもまた確か。

俺の脳内には常に「過去の自分の言動と今思いついた意見に矛盾が無いか」チェックする自己診断ルーチンとでも言うべきものが走っていて、何か書くたびに上のようなプロセスを無意識のうちに行っています。

例えば先日の「ハッピーエンドで救われる人」と「アンハッピーエンドを直視できる人」 - 偏読日記@はてな あたりはまさにこの自己チェックに引っかかってしまった例ですね。
最初に考えていた方向性で書けば書くほど、それはお前の独善だという内なる声が大きくなってきた結果あんな尻切れトンボなエントリに。

我ながらなぜこんなな思考形態になったのかはよくわかりません。感覚としては俺の言動を見ているもう1人の俺がいるような感じですか。


が、実際のところは論理的に完璧な「穴のない」エントリよりは、多少なりともツッコミどころのある記事の方が受けが良いという現実もあります。
なので上記のような自己チェックを行ったうえで、あえて1〜2個「突っ込まれやすい穴」を予め反論意見を用意した上で残しておき、その穴に誰か食いついてきたら用意していた反論で叩き潰すという手もありますね。


……なんかこういう言葉ばかり考えてるからいつまで経っても一般受けしないのではないかという気もしてきた。
思いついたことをそのまま書き殴れる人がちょっと羨ましいなぁ。