偏読日記@はてな

本を読んだりゲームをしたり、インターネットの話をしたりします。小説も書きます。

籘真千歳イズムここにあり - 【θ/シータ】 11番ホームの妖精: 鏡仕掛けの乙女たち

【θ/シータ】 11番ホームの妖精: 鏡仕掛けの乙女たち (ハヤカワ文庫JA)
【θ/シータ】 11番ホームの妖精: 鏡仕掛けの乙女たち (ハヤカワ文庫JA)

東京駅上空2200mに浮かぶホームには、銀の髪と瑠璃色の瞳を持つ少女と白い狼が住んでいる。彼らは忘れ去られた約束を信じて、今日もその場所で待っている。―high Compress Dimension transport(高密度次元圧縮交通)―通称C.D.「鏡色の門」と鋼鉄の線路により、地球の裏側までわずか数時間で結ばれる時代。春の隠やかな午後、東京駅11番ホームに響き渡る突然のエマージェンシーコールが事件の始まりを告げた…。
Amazon掲載の電撃文庫版あらすじより引用)

電撃文庫から2008年に刊行された「θ(シータ)―11番ホームの妖精」に、加筆・修正を加えて2014年にハヤカワJAより復刊されたのが本作。
同著者の「スワロウテイル」シリーズが好きで追いかけていたので、著者のデビュー作であるこちらにも手を出してみました。


「デビュー作にはその作家の全てが詰まっている」なんて言われることがありますが、本作はまさにそれを体現するかのような作品でした。
上記のあらすじを見る限りでは、近未来SF的な要素を盛り込みつつ”東京駅11番ホーム”を訪れる乗客達と主人公の少女のふれあいを描くような作品だと思うじゃないですか。駅と、住み込みの駅員と、駅を通り過ぎるものたちの間でちょっとした事件のおきる一話完結の短編集のような。
それは全く間違っていないんですが、しかし本作の一面しか表していません。

個人の物語からスタートして、いつの間にかそれが物凄い勢いでスケールが拡大していってスムーズに世界全体の物語に繋がってしまうという構成は後に「スワロウテイル」で結実するそれの萌芽を思わせるものがありました。異能者と社会の関係、ロリババア血統主義ベースの「天才」、エキセントリックな科学者のキャラクター造形あたりも通じるものがあります。
外連味を発揮するべきところでは全力を出して最高に格好いい絵面を作ってくるあたりも既にデビュー作から確立した作風。作中で設定した未来技術の延長戦としての異能者の異能バトル展開を書くの上手いんですよね。


3編収録のこの1冊で綺麗にまとまっているので、籘真千歳作品入門としてぴったりかと思いました。
スワロウテイル」とは別にこちら「θ」もシリーズ化しての続刊が予定されているとのことで楽しみでなりませんね。

余談