偏読日記@はてな

本を読んだりゲームをしたり、インターネットの話をしたりします。小説も書きます。

「Angel Beats!」全13話を2日間で観たけど天使ちゃんかわいい

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

「順応性を高めなさい。あるがままを受け入れるのよ」 (「Angel Beats!」1話より)


2010年の春アニメのなかで一二を争う事前の人気と放映中の話題性を誇っていたこの「Angel Beats!」 放映地域から外れていたので見てはいなかったものの、みんなが大騒ぎしているのでずっと気になっている作品ではありました。
そんな本作が、ふと近所のレンタルショップをのぞいたら全巻揃っていたのでこれ幸いとレンタルして一気に観てみました。
ちなみに麻枝准シナリオのゲームは一作もやったことがなく、本作についての事前の知識も「死後の世界が舞台」ていど。かなりフラットな状態で鑑賞できたと思ってます。


観ながらTwitterにその時点での感想を投げていたので、まずはそちらを載せてみます。



1話感想。さっぱり話にのれませんでした。こういうタイプのギャグは俺は好きじゃない。


2話。「死後の世界だから刺されようが潰されようが溺れようが何があっても死なない」という展開上のフリーハンドを扱いきれてないきがするんですよね。ギャグに出来ているかというとちょっと首をひねりますし。



3話。岩沢さんがいきなり自らの過去をとうとうと語り出した時にはびっくりしましたが、その程度はこの作品では序の口でした……





作品自体の雰囲気は変わらないものの、この辺りから俺の「順応性が高まった」のかギャグで問題なく笑えるようになってました。たぶん一番楽しんで観ていたのがこの頃のはず。


(※ここは「5話」のまちがい)



初期に提示された「天使との戦い」という初期のお話の目的が中盤まで来てひっくり返るのはまあセオリー通りですよね。
Twitterには投稿しませんでしたが、音無君が天使ちゃんに名前を尋ねるシーンでいきなり「綺麗な名前だ……」なんて言いだしたときには何が起きてるのかと思った。





実のところ女性キャラクターできちんと出番と台詞が用意されているのがゆりっぺ・天使・ユイの3人だけで、そこから消去法で行ったら萌えオタの皆さんは天使ちゃんに集中するよね、と観ていてつくづく実感。
そして6話ラストの唐突な回想シーンには3話に引き続き……いやそれ以上に置いてけぼりな気分に。





回想シーン+モノローグで溜め無しに強制的にお話を動かされると観ているこっちの感情が付いてけないんですよね。





やっぱり「何をされても死なない」を上手く扱えてないんだよなあ。 





ゆりっぺから漂うあのエロさの源はなんなんだろう……









感想の投稿は主にOPテーマ中・Aパート終了時のアイキャッチ中・エンディングテーマ中にしていて、本編を観ている最中は画面に集中することにしていたのだけど10話終盤の展開にはそのルールすら忘れた。「い み が わ か ら な い」からの怒濤の4連投にはいま見返しても当時の気分が蘇ってきますね。

11話はどうも印象が薄いんですよね。







OPテーマ中はいつもTwitterに投稿していたので例の名前の吹き出しが各キャラクターに付くくだりを良く観ないままでした。おかげで12話まで観ても関根と入江の区別が付かないままに……この感想記事を書いている今もどっちがどっちだかわからない。







全てをやり遂げたあとの余韻にひたっているような平穏さに満ちた画面に置いてけぼりにされたような気分で観ていたら、ラスト直前の音無君でもう何もかも吹っ飛んだ。「えっこの人何を言ってるの……?」はあの瞬間の嘘偽りない俺の気持ち。




こうして2日間で全13話+特別編を観て残ったのはなんとも釈然としない気分のみ。
長大なマルチエンド型ギャルゲー/エロゲーとしての「Angel Beats!」原典がどこかに存在して、そこから「天使ちゃんルート」をメインにゆりっぺルート&岩沢さんルートのエピソードを混ぜて1クールのアニメに押し込んだものを観ているような気分がずっとぬぐい去れませんでした。もちろん、この場合の「天使ちゃんルート」は他の娘たちとのエンディング全てに到達したあとで行けるようになるいわゆる"トゥルーエンド"で。
置いてけぼりにされたように感じた展開の数々も、マルチエンド型ギャルゲー/エロゲーとして数十時間に渡って彼ら彼女らの物語に触れたあとならきっと問題なく感情移入できて心を動かされていたはず。


こうやって感想記事を書きながらいろいろと考えている今も、頭の中では決して手の届かないアニメ化される前の「Angel Beats!」の原典のようなものが幻視されて仕方がありませんよ。