偏読日記@はてな

本を読んだりゲームをしたり、インターネットの話をしたりします。小説も書きます。

【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007 - 304 Not Modified

<基本ルール> 2007年にあなたが自分で書いた記事の中で「これはおすすめ」という記事を最大3つまで選んでトラックバック送ってください。その際、この記事へのリンクも貼ってください。

【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007: 304 Not Modified

そろそろ今年のまとめを書かなければと思っていたところで巡回先の企画でこんな企画を発見。

まとめ記事の準備として参加してみることにします。というかサイト版の2007年まとめはそのままこれを使えばいいかな。

まず俺が得意とするblog記事のジャンルは

  • 1.どうでもいい事についてむきになって調査
  • 2.既存の文章のコピペ改変(もしくはパロディ記事作成)
  • 3.突発的に思いつくネタ文章

の3つなので「お薦め記事3つ」はこれらの部門から一つずつ選んでみることにしました。

もちろんこれ以外のタイプの文章も書きますが、ヒットの仕方・自分で読み返して面白いと思えるかで評価するとこの3種類に属するものが主になってきていることは確かです。

1.「どうでもいい事に〜」部門

ラノベ背表紙上部の数字を解読してみよう - 偏読日記@はてな

だいぶ前に友人とヲタショップ巡りをしていた際、ラノベ売り場で「涼宮ハルヒ」シリーズの1巻が「〜の憂鬱」なのは知ってるけどその後の順番が判らないよね、なんて話をしたことがありました。
ハルヒに限らずシリーズ物なのに巻数表記をしていないラノベは数ありますが、詳しくない読者としてはどこから読み始めれば良いのか判らず困るのものです。
とはいえ出版社・書店側がなんらかの管理手段を設けているだろうとは思い、それを使ってシリーズ物の識別を行えないかと色々と調べたところどうも背表紙上の一連の数字と文字が著者や巻数を表しているのではないかという結論に。
蔵書を見比べ、本屋でひたすら背表紙を眺めて調査した結果以下のようになりました。

ラノベ背表紙上部の数字を解読してみよう - 偏読日記@はてな

調査系のエントリというと他にも色々ありますが、最も一般向けかつ実利的だということでこいつを選定。

このときの調査結果は今に至るもラノベを買うときに役に立っています。

例のヤンデレ歴史はその充実振りでは他に類を見ないものだと思っていますが、あまりにも対象が限定されるので今回はパス。

2.コピペ改変部門

「ハルヒ覚えているか?」@ 2013年 - 偏読日記@はてな

そこまでヲタク界の中で流行していた作品であっても、たった5〜6年で「懐かしい」対象になってしまうというのはなんとも悲しいものです。

つまりは現在どんなに盛り上がっていようとも盛者必衰、いつかはこうやって「あの頃」として語られるようになるわけで。

・・・というわけで、調子に乗って2013年に涼宮ハルヒの憂鬱(主にアニメ版)を懐かしむというネタで元スレを改変してみた。後悔はしていない。

「ハルヒ覚えているか?」@ 2013年 - 偏読日記@はてな

【2ch】ニュー速クオリティ:シスプリ覚えているか? の記事を見た瞬間に思いつきそのまま書きなぐったエントリ。

元ネタとなった記事の文章を保ちつつ改変出来たことにかけては俺の今までのコピペ改変エントリの中でも出色の出来だと思っています。是非元のスレと見比べてみてください。
…あと、年号につける前置詞として「in」と「@」を間違ってしまっていることについてはノーコメントの方向で。


3.ネタ文章部門

へうげもえ - 偏読日記@はてな

へうげもえ - イン殺 - xx があまりにも面白すぎて原作漫画で再現してみました。
凄腕同人作家千利休という概念の時点で既に勝利は約束されたようなものです。




とりあえずはこんなところでしょうか。他にも紹介したい記事はかなりあるのですが、3つと制限されている以上それには従いませんとね。
しかし今年の俺の今までに類を見ないネタ記事のヒットぶりには自分でも首を傾げるばかりです。
別になにか書き方を変えた覚えは無いんですがなんでこんなに量産できるんだろう。

とりあえずはこんなところでしょうか。他にも紹介したい記事はかなりあるのですが、3つと制限されている以上それには従いませんとね。
しかし今年の俺の今までに類を見ないネタ記事のヒットぶりには自分でも首を傾げるばかりです。
別になにか書き方を変えた覚えは無いんですが、どうしてここまで量産できる(出来た)のやら。


参考:はてなブックマーク - d:id:a-park の注目エントリー