最高に便利だけど、最高にお勧め出来ないfirefox拡張「vimperator」
firefoxをvim風のキーバインドで操作できるようにするアドオン「vimperator」を入れてから2週間近く、ようやくまともに使えるようになってきたのでBlogのネタにしてみます。
使おうと思ったのはこのあたりの記事を見たから。まずアルファベットがずらずらと並ぶこの記事名の時点でたいがいの人は避けてしまいそうな気もする。
Firefox 3.0インストールする前と、してからやったこと - action power
_vimperatorrc@0704 - noreplyのブログ
インストールに際しては上記2つと、その他検索して見つけた多数の記事を参照しました。
しばらく使ってみての感想は、タイトル通り「最高に便利だけど、最高にお勧め出来ない」というのが正直なところ。
確かに全くキーボードから手を離さないでありとあらゆるブラウザ操作が行えるのは非常に魅力的です。慣れればコマンドを組み合わせて高速で入力することに、よりかなり早く各種操作を行うことが出来るのではないかと。本当に「全て」の操作をキーボードから行えます。autopagerizeと組み合わせることによる無限スクロールも実に便利かつ楽しいです。
しかし、導入初期の敷居が異常なほど高いのもまた疑いようもない事実です。
拡張をfifefoxにインストールしただけでは全く不十分で、そこから設定ファイル(.vimperatorrc)を編集し、プラグインによって機能を拡張しないとほとんど使い物になりません。
上記リンク先にあるような長々とした設定ファイルを読み解き作成し、javascriptで書かれたプラグインを自分で選んで入れ、さらに各プラグインに沿った設定を設定ファイルに記入。たかがアドオンにここまで手間をかけなければならないというのはさすがに人には勧められません。
さらにショートカットキーの競合という別の問題もあります。
vimperatorのキーバインドとfifefoxのショートカットキー、Greacemonkeyで設定したショートカットキー、各Webサービスごとのショートカットキー(LiveDoorReader、Gmailなど)が混在することになるのでもう訳がわかりません。一時期は「このキーをここで押したら何が起こるか」が本気でわからなくなっていました。
もちろんプラグインを用いて衝突を回避する手段はありますが、これも設定ファイルを手で編集しなければならないためまず「設定ファイルが読める」ことが前提になります。
このような理由から、この2週間近くはひたすら暇を見つけてはプラグインを入れ設定ファイルをいじくる毎日でした。何とかまともに日々の巡回と更新に使えるようになったのがこの数日。ここまでが長かった……
と、この記事はあえて意識してマウスを使わないようにして、vimperatorとIt's All Textを用いてVimで書いてみました。ブラウザ・エディタともにVimキーバインドで動くのは気持ちいいですね。無理して普段とかなり違うキーボードの使い方をしているので右手がつりそうですけど。
以下、自分で自分の設定したキーバインドが判らなくなりつつあるので後に見直すために記録。
タブ移動左:H
タブ移動右:L
戻る:h
進む:l
一階層上へ:gu
一番上へ:gU
次のページ:]]
前のページ:[[
タブを閉じる:d
閉じたタブを開く:u
今見ているページのURLをコピー:y
今見ているページの選択テキストをコピー:Y
クリップボードにある単語・URLをタブで開く:gP
再起動:Ctrl+r
パススルー:I
はてなスター:s
タイトルとURLをコピー(はてな記法):ct
引用コピー(はてな記法):ch
twitter書き込み:,t
現在閲覧中のページをtwitterにPost:W
はてなブックマークコメント閲覧:b
はてなブックマークに追加:B
It's All Text起動:Ctrl+l
まずvimperatorの標準キーバインド・コマンドも覚えていないのに、自分で設定したものが色々あって本当におぼえきれません。vimperator使いへの道は遠い……